杉山工業

屋根工事にはどんなものがある?屋根工事に関する名称を詳しく解説

お問い合わせはこちら

屋根工事にはどんなものがある?
屋根工事に関する名称を詳しく解説

屋根工事にはどんなものがある?屋根工事に関する名称を詳しく解説

2025/03/04

こんにちは!杉山工業です。私たちは神奈川県南足柄市に拠点を構え、使用する素材の品質や仕上がりの耐久性を重視して長期間暮らしを支える屋根となる高品質な屋根工事を行っております。本日は、屋根工事に関する名称についてお話していきます。屋根工事にはさまざまな種類があり、それぞれに専門的な名称がついています。しかし一般的には馴染みのない言葉も多いため、どのような工事なのかわからないということもあると思います。ここでは、屋根工事の基本的な種類の名称と特徴や屋根を構成する各部分の名称と役割などについて解説していきます。

目次

    屋根工事の基本的な種類の名称と特徴

    葺き替え工事

    屋根全体の仕上げ材を新しくする工事のことで、劣化した屋根材をすべて撤去して新しいものに交換していきます。屋根材が新しくなるため、屋根の寿命を大幅に延ばすことが可能です。葺き替え工事に適したタイミングは屋根の寿命が近づいている場合や、雨漏りが発生している場合などです。葺き替え工事では屋根材だけでなく屋根の下地も補修することが可能なため、耐久性や断熱性を向上させることに繋がるのです。

    カバー工法

    既存の屋根材を撤去せずその上に新しい屋根材をかぶせる方法で、重ね葺きともいいます。主に金属屋根やストレート屋根で採用され、既存の屋根を撤去しないために工事費用を抑えることができるという特徴があります。廃材が少ないため環境に優しく工期も短いというメリットがありますが、屋根の重量が増えるために建物の構造によっては適用できない場合もあります。

    部分補修

    屋根の一部が傷んでいる場合に行う補修で、屋根全体の工事をする必要がない場合には低コストで修理を行えるというメリットがあります。部分補修で行う工事は、たとえば割れた瓦を交換したり、コーキング補修といってひび割れを防ぐためにシーリング処理を行うなどの作業になります。

    屋根を構成する各部分の名称と役割

    ・屋根材

    屋根の最も外側にあり風雨を直接受ける部分で、仕上げ材とも呼ばれます。主な種類としては、粘土を焼いた屋根材で耐久性が高いことが特徴の瓦、薄いセメント板で軽量で低コストという特徴を持つストレート、ガルバリウム鋼板など耐久性が高く軽いのが特徴の金属屋根などがあります。

    ・野地板(のじいた)

    屋根を支える下地の板のことで、屋根全体の強度に関わる重要な部分でもあります。野地板が劣化すると雨漏りの原因になります。

    ・ルーフィング

    野地板の上に敷かれる防水シートのことで、屋根から雨水が侵入することを防ぐ役割があります。

    ・棟・棟板金

    屋根の頂上にある接合部分を「棟(むね)」と呼び、金属製のカバーが「棟板金(むねばんきん)」です。この部分が劣化すると雨漏りに繋がります。

    屋根工事を検討するときのポイント

    屋根工事を考える時には、工事の種類を理解しておくことや信頼できる業者を選ぶことが重要です。葺き替え、カバー工法、部分補修などの種類があることを理解したうえで、ご自身の住宅の屋根の状態に合った工事を選ぶと良いでしょう。また見積もりを比較し、適正価格で施工してくれる業者を選ぶことが大切です。屋根は普段は見えにくいため、定期的な点検を行い早めに補修をするようにしましょう。

    まとめ

    屋根工事の基本的な種類の名称と特徴や、屋根を構成する各部分の名称と役割などについてお話させていただきました。屋根工事にはさまざまな種類があり、それぞれの特徴を知るとことで適切な工事方法を選ぶことができます。屋根は建物を守る大切な部分なので適切なメンテナンスを心がけ、長持ちさせるようにすると良いでしょう。

    ----------------------------------------------------------------------
    杉山工業
    住所 : 神奈川県南足柄市矢倉沢1311
    電話番号 : 0465-25-4963


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。