杉山工業

屋根工事のやり方とは?依頼前に知っておきたい基本とチェックポイント

お問い合わせはこちら

屋根工事のやり方とは?
依頼前に知っておきたい基本とチェックポイント

屋根工事のやり方とは?依頼前に知っておきたい基本とチェックポイント

2025/07/18

こんにちは!杉山工業です。私たちは神奈川県南足柄市に拠点を構え、屋根の板金工事からカバー工法、屋根の葺き替えや屋根塗装など、屋根に関する幅広いサービスをご提供しております。本日は、屋根工事のやり方についてお話していきます。屋根工事は普段なかなか見ることができないため、「どんな風に工事が進むの?」「何を準備すればいいの?」と疑問に感じる方も多いのではないでしょうか?今回は、屋根工事の基本的なやり方や工事前に確認しておくべきポイントを、専門業者の視点からわかりやすく解説いたします。

目次

    工事の基本的な流れ

    屋根の点検と診断

    まずは屋根の状態確認からスタートします。職人が屋根に上がり、瓦のズレや割れ、雨漏りの有無、下地の劣化などを目視や機器で細かく確認します。その結果をもとに、葺き替えが必要なのか、重ね葺きで対応できるのか、部分修理で済むのかといった適切な工法が選定されます。点検結果を踏まえて、施工内容と費用を記載した見積書が提示される流れです。当社では、建物の状態や生活スタイルを丁寧にお伺いし、必要な作業を明確にしたうえで過不足のない施工計画の提案を行っております。

    足場の設置と養生

    安全に作業を進めるためには、まず建物の周囲に足場を設置する必要があります。この足場は高所での作業時に作業員の安全を確保し、作業効率を高める役割も担っています。また、作業中に屋根材や工具などが落下するのを防ぐために、飛散防止のシートでしっかりと建物全体を養生します。足場の設置には通常1日程度かかり、費用は工事費用とは別に加算される場合があるため、事前に確認しておくことが大切です。杉山工業が行う屋根工事では、安全対策を徹底し、周囲への影響を抑えながら効率的に作業を進めております。

    既存の屋根材の撤去(必要な場合)

    葺き替え工事の場合は、古い屋根材を取り除く工程が発生します。瓦屋根やスレート屋根では、破損した部材や経年劣化による汚れ、コケなども一緒に撤去されます。屋根材をすべて剥がした後には、防水シート(ルーフィング)の劣化状況も確認され、状態が悪ければ新しいものに張り替えます。屋根の見えない部分にある劣化もこの段階で把握できるため、重要なプロセスといえます。

    新しい屋根の施工

    下地の点検と補修が終わると、いよいよ新しい屋根材の施工に入ります。施工方法は屋根材によって異なります。瓦屋根の場合は、一枚ずつ瓦を手作業で並べて固定していく必要があります。スレート屋根であれば、スレート板を重ねるように配置し、釘やビスでしっかりと留めていきます。金属屋根の場合は、ガルバリウム鋼板などの耐久性の高い金属素材を使い、精密に設置していきます。それぞれの屋根材に合った施工法を用いることで、長持ちする屋根が完成します。

    仕上げ

    屋根材の取り付けが完了したら、棟板金の設置や雨樋、通気口の仕上げなど、細部の施工に移ります。屋根全体の防水性や施工状態を最終的に確認し、不具合がないか点検を行います。その後、使用した資材や廃材の片付け、敷地内の清掃を丁寧に行い、工事前と同じ状態に戻して完了となります。杉山工業では、完成後にも維持管理や点検の提案を行い、住まいを快適な状態に保つためのサポートを続けていきます。

    屋根工事を依頼するときのチェックポイント

    工事内容と見積もりの明確さをチェックする

    屋根工事には「葺き替え」「カバー工法」「部分補修」などの選択肢がありますが、これらの違いがあいまいなまま契約してしまうと、思わぬ追加費用が発生する可能性があります。そのため、見積書にはどの工事がどの範囲で行われるのか、費用の内訳がはっきり明記されていることが重要です。当社では、お客様がお持ちのちょっとした疑問にも出来る限り分かりやすくご説明し、明瞭な見積もりを心掛けております。

    保証の有無を確認する

    屋根工事は高額な施工になることが多いため、施工後に万が一の不具合が発生したときに対応してもらえる「保証制度」の有無も重要なポイントです。特に、屋根材によっては10年間の保証が付いているものもありますので、どのような保証があるのか事前に業者へ確認しましょう。

    近隣対応が丁寧かを確認する

    屋根工事は足場の設置や作業中の騒音など、ご近所に影響を与える場面も少なくありません。良心的な業者であれば、着工前に近隣への挨拶回りを行い、作業日や時間帯などをきちんと説明してくれます。こうした配慮があるかどうかも、業者選びの重要な判断材料になります。

    工期を確認する

    屋根の葺き替え工事にかかる日数は、天候にも左右されますが、一般的には5日から10日程度です。多くの場合、住みながらの工事も可能ですが、作業中はどうしても騒音や振動が発生します。日常生活への影響を最小限にするためにも、あらかじめ工期やスケジュールを確認しておくと安心です。

    まとめ

    屋根工事のやり方には専門的な工程が多く、一見わかりにくいかもしれませんが、全体の流れと基本を知っておくことで安心して依頼することができます。屋根工事は、まず屋根の点検・診断から始まり、足場の設置、古い屋根材の撤去、新しい屋根材の施工、そして最終確認や清掃という段階で進められます。また、工事内容や費用、保証制度、工期、近隣配慮の有無など、事前にしっかり確認しておくことが、満足のいく屋根リフォームのカギとなります。屋根は住まいを雨風から守る大切な部分です。大切なお住まいのために、信頼できる業者を選び、安心して任せられる環境を整えておきましょう。

    ----------------------------------------------------------------------
    杉山工業
    住所 : 神奈川県南足柄市矢倉沢1311
    電話番号 : 0465-25-4963


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。