屋根工事に使用する役物とは?種類や役割、重要性などを紹介
2025/08/22
こんにちは!杉山工業です。私たちは神奈川県南足柄市に拠点を構え、使用する素材の品質や仕上がりの耐久性を重視して長期間暮らしを支える屋根となる高品質な屋根工事を行っております。本日は、屋根工事に使用する役物についてお話していきます。屋根工事においては、「瓦」や「屋根材」だけが注目されがちですが、実はそれを支えたり仕上げたりする“役物”こそ、屋根の性能を大きく左右する重要な部材なのです。今回は、「役物とは何か?」「どんな種類があるのか?」「なぜ必要なのか?」といった基本から、専門用語が苦手な方にもわかりやすく解説していきます。
目次
役物とは
「役物(やくもの)」とは、屋根の端部やつなぎ目など、標準的な屋根材だけではカバーしきれない部分を保護し、美しく仕上げるための部材です。たとえば、屋根の「端」や「棟(むね)」といった部分は、形が複雑で屋根材だけでは雨が入りやすくなってしまいます。そういった場所に取り付けられるのが「役物」です。つまり、役物は屋根の防水性・耐久性・美観を支える重要なパーツであり、どれが欠けても屋根全体としての機能が十分に発揮されない恐れがあります。
役物の種類とそれぞれの役割
屋根工事に使われる役物にはさまざまな種類があり、それぞれが重要な役割を担っています。代表的なものを以下にご紹介します。
・棟包み(むねづつみ)
屋根の最上部にある「棟」に取り付ける役物で、左右から屋根材がぶつかる箇所をカバーします。雨水が浸入しやすい部位なので、特に防水性が重要です。金属屋根やスレート屋根では金属製の棟包みが使われることが多く、屋根全体の見た目にも大きく影響します。
・隅棟材(すみむねざい)
屋根が寄棟(よせむね)構造などで複雑な形状をしている場合、斜め方向にできる棟部分に使われるのが隅棟材です。雨水が集まりやすいため、しっかりと水を流すための構造が求められます。
・軒先水切り(のきさきみずきり)
屋根の軒先に取り付けられる金属製の板で、雨水が軒裏に回り込まないようにする役割があります。見えにくい部分ですが、家の耐久性に大きく関わる重要な役物です。
・谷樋(たにどい)
屋根のV字にくぼんだ部分に設置される雨樋(あまどい)の一種です。雨水を効率よく排水するための通路となるため、排水性能と防水性能の両方が求められます。
・雨押え(あまおさえ)
壁と屋根が接する部分(立ち上がり)に設置し、雨の浸入を防ぐための板金部材です。屋根からの雨だけでなく、横殴りの雨にも強い構造が必要です。
・ケラバ水切り
屋根の端(ケラバ)部分に取り付け、雨水が屋根材の下に入り込まないようにするための金属部材です。強風で雨水が吹き込むのを防止する重要な役物の一つです。
役物の役割
・雨漏り防止の最前線
役物の最大の役割は「雨漏りを防ぐ」ことです。屋根材のつなぎ目や端部は水が侵入しやすいため、これらをしっかりカバーして密閉することで建物の中への雨の侵入を防ぎます。どれだけ屋根材が高性能でも、役物が不十分では意味がありません。
・屋根全体の耐久性を高める
役物が適切に施工されていれば、雨風や紫外線による屋根材の劣化を抑えることができます。結果として、屋根全体の寿命を伸ばし、メンテナンスの頻度を減らすことにもつながります。当社では、それぞれの建物の特性やお客様のご要望に応じた施工内容を提案し、耐久性や機能性を考慮した仕上がりを追求しております。
・美観を整える仕上げ材
役物は、屋根の見た目を美しく整える仕上げ材でもあります。棟包みや水切りの仕上がりによって、屋根全体の印象が大きく変わるため、デザイン面でも重要なパーツです。杉山工業は、見た目の美しさと住まいの保護性能を両立させることを大切にしています。
役物の施工で注意すべきポイント
役物の施工には、見た目以上に高い技術が必要とされます。例えば、部材同士の重なり部分である「重ね代(かさねしろ)」を適切に取らなければ、せっかく取り付けた役物の下から水が入り込んでしまう可能性があります。また、「止水テープ」や「シーリング材」の使用方法を誤ると、防水効果が十分に発揮されないばかりか、数年で劣化して再施工が必要になるケースもあります。さらに、使用する素材の選定も重要です。立地や気候によってはサビに強い材料を使う必要があり、選び方を間違えると部材が腐食してしまう恐れがあります。最後に、施工時には「風向き」や「雨の流れ」を正しく読むことも欠かせません。屋根上の水の流れや風の動きに逆らうような配置では、本来の性能が発揮されないのです。当社では、20年以上の経験を持つスタッフが隅々までこだわった丁寧な作業をで、安心して長く住み続けられる施工を行っております。
まとめ
屋根工事というと「屋根材」に注目が集まりがちですが、その屋根材をより強く、美しく、長持ちさせるために欠かせないのが“役物”です。雨風の侵入を防ぎ、構造を支え、美観を整えるなど、屋根の仕上がりや性能に直結する非常に重要な存在です。屋根のメンテナンスやリフォームを検討されている方は、見積書の中にある「役物」という項目にもぜひ注目してみてください。適切に施工された役物が、あなたの住まいを長く快適に守ってくれることでしょう。
----------------------------------------------------------------------
杉山工業
住所 : 神奈川県南足柄市矢倉沢1311
電話番号 : 0465-25-4963
----------------------------------------------------------------------